喉が渇くとつららをしゃぶる。

東川町唯一の料亭「笹一」で経理関係の打ち合わせ。

ラーメンを食べました。

Yukoは手打ちそばです。

それはいいとして。

東京の人は知らないでしょうが、いま、北海道の僻地ってこんなんです↓

喉が渇くと、つららをしゃぶるんです。

ちょっと埃っぽい味がするけれど、意外にイケます。

その道のプロになると、七味唐辛子とかかけてるって。

きなこもいいかもね。

  • 居候:東川邸
  • 朝→  自炊:東川邸の朝食
  • 昼→  外食:笹一のラーメン。Yukoは蕎麦
  • 夜→  自炊:焼いた牡蠣、豚肉の味噌煮込み

お便り

  • ヨシ兄、お元気そうでなによりです。
    北海道の冬の本当の姿はわかりません…
    昔、夏の羅臼にクジラを見に行ったくらいです。
    だから、ヨシ兄のこのツララの写真が素敵でとても気に入ってます。
    芸術的。
    待ち受け画面にしようかと思っちゃいました。

    • のり姉御、フリーターになったんですね。
      お疲れさまでした。
      少しごゆっくりお休みください。
      でもって、ぜひ、つららを待ち受け画面にしてください。
      夏の方が涼しげでいいかもしれないけれど。

      今日、東京に戻りました。

氷代を払おう。

朝一で、旭川市へ出張。

8時45分、開店一番の運転免許試験場で「国外《国際》運転免許」を申請し、その足でYukoの通う皮膚科の病院へ。

返す刀の11時半、無事に「国外《国際》運転免許」を受け取りました。

受け取ったとたん、あれ、来週、新しいパスポートをもらうんだけど、そうすると国際免許証の申請用紙に書いたパスポートナンバーと違ってしまうけどいいのだろうか?という不安が浮かび上がったけど、もう遅いです。

上の写真には写っていませんが、自衛隊が氷の塊を運んでいました。

何十個も。

自衛隊が氷の像を作っているかぎり、日本は平和です。

防衛費は氷代として払いましょう。

  • 居候:東川邸
  • 朝→  自炊:東川の朝食
  • 昼→  外食:もつ蕎麦、Yukoは天ざる
  • 夜→  自炊:ぶっかけうどん

お便り

  • こんにちは。いつも拝読させていただいています。実家が旭川の旅人です。旭川、雪満載ですねー。こちら道東は全くナシ。年末年始に帰省できなかったので、ブログを読んで嬉しくなりました。そうですよねー、つらら、なめますよねー。私は子どもの頃、氷(かっこいい形のつらら)を集めて、庭に氷博物館を作って遊びましたよー。
    また、出国されるのですねー?報告、楽しみにしています。私も次の旅に向けて準備中です。

    • こんにちは。
      Blogを読んでくれてありがとうございます。
      お金持ちになったら購読料をお支払いしますので、よろしくお願いします。
      tassyさんは、旭川で氷の博物館を作ってたんですね。
      ボクは氷で基地を作ってました、函館で。
      昔は、そこそこ雪が降っていて立派なつららがとれたんです。

怪しいったらありゃしない。

物置を片付けていたら、壊れた電卓が出てきました。

電池を入れ替えてもウンともスンとも言わない、変な動物の絵が描いてある、薄汚れた役にたたないもの。

「どんなものにも価値がある」

とかなんとか言ってYukoがメルカリに出品したところ、さっさと売れました。

1500円で。

壊れていると書いてあるのに。

薄汚いのに。

計算できない計算機をなんに使うんだろう?

怪しいったらありゃしない。

なんにしろ壊れた電卓がお金になるってことは、この東川邸は宝の山かも。

人生とは荷造りなり。

明日札幌までドライブし、2日後に東京へ飛びます。

荷造りしています。

思えばボクらの人生、荷造りばっかり。

天気予報によると、明日の札幌は大雪警報発令中。小学校は集団下校とのことです。

東京の人は知らないでしょうが、こういうとき北海道の高速道路はすぐに通行止めになるんです。

困るんです、通行止めになると。

明日のお昼までに道庁の近くで新しいパスポートを受け取らないと、東京行きの飛行機に乗れません。大損こきます。なんてことを考えていたら、お腹が痛いのに満員の通勤快速電車に乗るような、脂汗だらだら。

人生、心配ごとばっかり。

困ったときは便所に限ります。

札幌に大雪注意報がでてまして。

通行止めにならないうちにと、草木も星も眠る朝6時、車で札幌へ向かいました。

滝川あたりは猛吹雪でホワイトアウトしてましたが、両目を全開にしてヘッドライトに浮かぶ雪の先を見通し、って見えるわけないじゃない。死を覚悟したものですが、通行止めの常連地岩見沢は奇跡的に快晴。

札幌はすべての音を消す勢いで雪が降ってましたが、ときどき青空。

9時半、パスポートセンターで新しいパスポートを受け取りました。

これから10年間、よろしくお願いします。

ただ同然でお借りしていた車をお返しする際、洗車場を探したけれど空いてない。ならば、わたくしめが舐めるようにきれいにしましょうと、雑巾で拭いたら拭いた跡がくっきりとマーブル模様になって、余計に汚くなるという塩梅。ごめんなさい。

菊水のカフェでお話会。

ノリのいいお客さんが次々と質問をしてくれて、そこそこ楽しい会になったかと思います。

今回は時系列に話さないでランダムに写真を見せながら、思いついたままに話したんですが、意外に効果があったかと。観客席が少し静かになったら、すかさず得意のトイレ話でウケを狙いました。

困ったときは便所に限ります。

夜はすすきので宴会。

2次会は、いつもの「beis AOYAMA」へ。

1993年創業の老舗です。

札幌へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

  • 居候:まりちゃん家
  • 朝→  自炊:おにぎり
  • 昼→  :食べない
  • 夜→  外食:たえちゃんと宴会

お便り

  • 菊水のカフェのお話会に参加させて頂きました たいへん楽しい時間をありがとうございました 
    わたくし今年6月に勤めを終える予定で、その後に何をして生きて行こうか日々悩んでおります 最近では若い時に読んだ「深夜特急」を再読したりしておりましたが(サインしていただいた本を2日で読み切りましてたいへん面白くて地下鉄の中でブフッと吹いたりしてました) お話しと御本に今後の生き方を考える上でもたくさんの勇気をいただきました 次の本を楽しみにお待ちしてます

    • こんにちは!
      先日は雪のなか、ありがとうございました。
      向かいの席にいた方ですよね?
      地下鉄のなかで、ブフっと吹いてくれて感謝です。
      奥さんと世界一周は難しくても、ボクらのいるどこかに遊びにきてください。
      ぜひ、ご飯でも!
      来年はたぶんアルバニアにいます。

      • お話会ではくだらない質問にもお答えいただきありがとうございました
        (いつも奥様と一緒なんですか?お一人では旅行しないんですか?とか)
        もし世界1周が実現したらアルバニアにぜひ寄らせてください

        • 海外では、いつだって妻は半径2メートル以内にいます。
          軽自動車で寝ると、背中がぶつかってます。
          逃げるところがないもので。

          アルバニアで待ってますね。
          もしかしたらポルトガルかもしれないけど……

おしまい。読んでくれてありがとう。

読み込むページはありません