冬眠中なのに、ごめんなさい。

土間の薪ストーブをがんがん炊くと、物陰で冬眠しているトンボとかハエが目を覚まします。

「まだ春じゃないよ」

と言ってるんだけど聞いてくれなくて。嬉しそうに照明器具にアタックしてうるさくてしょうがないです。

ドアを開けたらハエが1匹外に出て、すぐに雪の上に落っこちてそのまま動かなくなりました。

少しずつ降り積もり雪に隠れていく黒いハエ。

ボクがストーブを炊いたせいだよね。

悪気はないので、許してください。

誰かに見つかったら通報されます。

古農家レストラン「GOLOSO」で、ファミリーパーティ。

古い家を改築した、それはもうトレビアンなイタリアンです。

家から一番近くて美味しいんだけどひとつだけ問題がありまして、ワインを飲んだあとどうやって家に帰るか――。

父と母は免許証を返納済み。

妹と甥とボクは飲む気まんまん。

となると下戸のYukoが運転するしかないのですが、運転しない歴15年。

父と母が、わしらは歩いて帰ると言い出して……、そうは言うけど家まで2km。

1月中ばの北海道。

辺境の田んぼ。

死にますって。

誰かに見つかったら通報されます、「令和の姥捨」って言われます。

ワインを諦めるわけにもいかず、Yukoが運転しました。

対向車が来たら早めに路肩に寄って停まるという作戦で。

でも、雪で路肩がわからないのです。

どうなるわが家、イタリアンを食べてる場合か、の巻でした。

  • 居候:東川邸
  • 朝→  自炊:東川邸の朝食
  • 昼→  自炊:カップ麺の焼きそば
  • 夜→  外食:近所のスパゲティ屋さん「GOROSO」

神は細部に宿るっていうけど泊まれる隙間がない。

昨日、函館のサーファーカップルとBBQしまして、そのとき、キャンピングカーの話に。

「あれ、なんて言うんですかね、車の屋根の上でテントみたいのが開いて眠れるやつ」

「あれ、ほしいなーと思ってて」

「あれですか、名前はよくわからないなあ」

なんて話をしていたんですよ、したら今日、スマホの広告にこんなものが↓

ポップアップルーフって言うみたい。

しかもこの広告、「エブリィ、スクラム用」になってて、うちの車はスクラムです。

怖っ!

最近のスマホって、検索履歴とかだけではなく、会話も聞いてるの?

っていうことはあれ、誰かの悪口とか言ってたら、その人に、こんなこと言ってましたよって、お知らせ機能が働いたりしますか?

例えば今日、みんなで東川町の隈研吾の建築物ツアーをしたんですね。

これとか↓

建て直したキトウシ温泉(温泉じゃなくて、沸かし湯?)。

隈研吾作品。

たまんないよね、このデザイン。

ツッコミどころが多くて、神は細部に宿るっていうけど泊まれる隙間がない感じ。

くまけんさん、新人スタッフに担当させて一回もチェックしなかったんじゃないですかねー、って決して悪口じゃないんだけど、軽口っていうんですか言ってたんで、くまけんさんに届くかも。

ごめんなさい。

一応、謝っておこう。

喉が渇くとつららをしゃぶる。

東川町唯一の料亭「笹一」で経理関係の打ち合わせ。

ラーメンを食べました。

Yukoは手打ちそばです。

それはいいとして。

東京の人は知らないでしょうが、いま、北海道の僻地ってこんなんです↓

喉が渇くと、つららをしゃぶるんです。

ちょっと埃っぽい味がするけれど、意外にイケます。

その道のプロになると、七味唐辛子とかかけてるって。

きなこもいいかもね。

  • 居候:東川邸
  • 朝→  自炊:東川邸の朝食
  • 昼→  外食:笹一のラーメン。Yukoは蕎麦
  • 夜→  自炊:焼いた牡蠣、豚肉の味噌煮込み

お便り

  • ヨシ兄、お元気そうでなによりです。
    北海道の冬の本当の姿はわかりません…
    昔、夏の羅臼にクジラを見に行ったくらいです。
    だから、ヨシ兄のこのツララの写真が素敵でとても気に入ってます。
    芸術的。
    待ち受け画面にしようかと思っちゃいました。

    • のり姉御、フリーターになったんですね。
      お疲れさまでした。
      少しごゆっくりお休みください。
      でもって、ぜひ、つららを待ち受け画面にしてください。
      夏の方が涼しげでいいかもしれないけれど。

      今日、東京に戻りました。

氷代を払おう。

朝一で、旭川市へ出張。

8時45分、開店一番の運転免許試験場で「国外《国際》運転免許」を申請し、その足でYukoの通う皮膚科の病院へ。

返す刀の11時半、無事に「国外《国際》運転免許」を受け取りました。

受け取ったとたん、あれ、来週、新しいパスポートをもらうんだけど、そうすると国際免許証の申請用紙に書いたパスポートナンバーと違ってしまうけどいいのだろうか?という不安が浮かび上がったけど、もう遅いです。

上の写真には写っていませんが、自衛隊が氷の塊を運んでいました。

何十個も。

自衛隊が氷の像を作っているかぎり、日本は平和です。

防衛費は氷代として払いましょう。

  • 居候:東川邸
  • 朝→  自炊:東川の朝食
  • 昼→  外食:もつ蕎麦、Yukoは天ざる
  • 夜→  自炊:ぶっかけうどん

お便り

  • こんにちは。いつも拝読させていただいています。実家が旭川の旅人です。旭川、雪満載ですねー。こちら道東は全くナシ。年末年始に帰省できなかったので、ブログを読んで嬉しくなりました。そうですよねー、つらら、なめますよねー。私は子どもの頃、氷(かっこいい形のつらら)を集めて、庭に氷博物館を作って遊びましたよー。
    また、出国されるのですねー?報告、楽しみにしています。私も次の旅に向けて準備中です。

    • こんにちは。
      Blogを読んでくれてありがとうございます。
      お金持ちになったら購読料をお支払いしますので、よろしくお願いします。
      tassyさんは、旭川で氷の博物館を作ってたんですね。
      ボクは氷で基地を作ってました、函館で。
      昔は、そこそこ雪が降っていて立派なつららがとれたんです。

おしまい。読んでくれてありがとう。

読み込むページはありません