食中毒になっても悔いのない大きな牡蠣。

東京から札幌へ飛びます。

……わけですが、どういうわけか、Yukoだけ岡山を経由して札幌行きとなりました。

安いチケットは、『羽田→岡山→札幌』の異次元トリップになるのです。

といった思い出を、AIのお絵描きサイトでイラストにしてもらいました。

お題は、

東京から札幌へ行くのに、岡山経由になって驚いているYukoは、若いとは言えない。

出来上がったのはこちら↓

ちょっと違うっす。

新しいお題は↓

東京から札幌へ行くのに、岡山経由になって驚いているYukoは、決して若いとは言えないが、昔、ママさんバレーリーナでした。
少し白髪ですが、染めています。

出来上がったのは↓

飛行機はどこへ行ってしまったと!

夕方、札幌に到着し、夜、Tomomiちゃん家で鍋の会。

Mikakoちゃん御用達のワインを飲みながら。

食中毒になっても悔いの残らない大きな牡蠣を食べながら。

来年、それぞれがそれぞれの道に進むということを報告しあい、となるとこの鍋も最後かと思うと悲しみは雪のようです↓

悲しみは雪のように (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")

窓の外は雪

……

……

……

かどうかは知らんけど。

  • 居候:Tomomiちゃん家
  • 朝→  自炊:ゆで卵
  • 昼→  自炊:羽田空港でサンドイッチ、Yukoはモスバーガー
  • 夜→  頂きもの:Tomomiちゃん家の鍋

300カ国も旅行しました。

昼飯は、南インドカレーの『Curry&Spice payokay-パヨカイ- 』。

手作り感のあるいい感じのお店でね、インドに行ったことないのに断言するけど、本場の旨さを余すところなくお皿に込めたカレーです。

札幌に来たら、ぜひお立ち寄りください。

Tomomiちゃんが店主に「この人たち、300カ国くらい旅行してるんだよ。本を書いたんだよ」って紹介してくれました。

ありがとう、でも、300も国はないです。

食後、北欧雑貨「piccolina」へ。

海外を旅行して、気に入ったお皿や小物を買って日本で売って食ってくなんて夢のような仕事、そんなうまくいくわけないじゃん!って思うのだけど、来年15周年。うまくいくみたい。

たしたもんです、尊敬します。

敬意を表して、クリスマスツリーを木を切りました。

足元の緑色は、えぞ松の葉です。

煎じればお茶になりそうだから、誰か試してみて。

夜は、エベレストトレッキングの隊長ちゃこちゃんと旦那のなりやんと「マンマミーア」で宴会。

ふたりともぜんぜん変わってなくて笑えます。

帰宅して、石狩のハーブ農家のお嫁さんと昨夜のMikakoちゃんと「piccolina」Houseで宴会。

そんなに宴会ばっかりして、えーんかい。

  • 居候:Tomomiちゃん家
  • 朝→  頂きもの:Tomomiちゃんの朝食
  • 昼→  外食:インドカレー
  • 夜→  外食:ちゃこちゃんなりやんと居酒屋「まんまみーや」

馴染みの顔と40年ぶりの顔と見覚えないのない顔と。

大雪のため、バスは運休。

JRで札幌へ。

19時からすすきので新年会です。

2次会に向かう途中、ビアポ(BIAPO)に立ち寄って↓

26年前、3歳だったママさんに「その節はお世話になりました」とお礼をして、ぜんぜん覚えてないって。だよねーと、ママさんのママと乾杯してました。

2次会の会場は、1993年創業の「beis AOYAMA」へ。

ここ↓

馴染みの顔と、40年ぶりの顔と、見覚えないのない顔と。

関係のない人が混ざっていてもちっともわからない面々ですが、再会を祝して乾杯です。

そろそろ生き残りゲームが始まる年頃なので、ボクら死にたまふことなかれ。

  • 居候:Tomomiちゃん家
  • 朝→  :お節料理+納豆
  • 昼→  自炊:高知のうどん
  • 夜→  外食:宴会→aoyama bais

会話のほとんどが間違っています。

お昼は、カーリング選手のお誕生会です。

カーリングって急に言われてもピンとこないかもしれませんが、取手のついた高級漬物石みたいのを↓

氷の上で滑らすスポーツです。オリンピックの正式種目になったのは、1998年の長野から。

ということはあの田中康夫が知事だったころかあ、懐かしいなあ。中学生のころ「なんとなくクリスタル」を読んでたんですよと言ったら、クリスタルってナニ?と訊かれて説明しました。

念の為に調べたら、田中氏が知事になったのはオリンピックの2年後で、「なんとなくクリスタル」が出たのは高校生でした。

たまたまいま父に「りゅうくんのりゅうってどんな漢字だっけ?」と友達の名前を訊かれて、

「あれだよ、土佐の武士で、あの有名な、えーと、坂本龍一の龍!」

「あー、あれね」

会話のほとんどが間違っています。

時計台の横の「町のすし家 四季花まる」でお寿司を食べながら、お誕生会なのに逆にプレゼントをいただきました。

恐縮です。

  • 居候:東川邸
  • 朝→  頂きもの:Tomomiちゃんの朝食
  • 昼→  外食:お寿司
  • 夜→  自炊:焼肉

お便り

  • 蔦屋で、異文化の壁と闘ってますを2冊買いました。あと2冊残ってました。1冊は中学2年の孫(澪音)に進呈。学校で、朝の会の読書の時間で読むそうです。
    日本人同士でも、人それぞれ「血」(両親・家族)、「地」(地域・業界)、「知」(時代)の影響を受けていますから、お互い違和感を感じることがよくあります。その違和感を異文化と捉えて、傾向と対策を学べます。
    漫画で導入して、説明が続くので、とっても読みやすい良い本ですね。

    • ひろちゃん、明けましておめでとうございます。
      異文化を2冊も買ってくれたの!
      ありがとう!
      四コマ漫画って想像以上にたいへんで、納品するころはふたりして死にそうでした。
      計画通りにいけば、夏前に日本上陸です。

困ったときは便所に限ります。

札幌に大雪注意報がでてまして。

通行止めにならないうちにと、草木も星も眠る朝6時、車で札幌へ向かいました。

滝川あたりは猛吹雪でホワイトアウトしてましたが、両目を全開にしてヘッドライトに浮かぶ雪の先を見通し、って見えるわけないじゃない。死を覚悟したものですが、通行止めの常連地岩見沢は奇跡的に快晴。

札幌はすべての音を消す勢いで雪が降ってましたが、ときどき青空。

9時半、パスポートセンターで新しいパスポートを受け取りました。

これから10年間、よろしくお願いします。

ただ同然でお借りしていた車をお返しする際、洗車場を探したけれど空いてない。ならば、わたくしめが舐めるようにきれいにしましょうと、雑巾で拭いたら拭いた跡がくっきりとマーブル模様になって、余計に汚くなるという塩梅。ごめんなさい。

菊水のカフェでお話会。

ノリのいいお客さんが次々と質問をしてくれて、そこそこ楽しい会になったかと思います。

今回は時系列に話さないでランダムに写真を見せながら、思いついたままに話したんですが、意外に効果があったかと。観客席が少し静かになったら、すかさず得意のトイレ話でウケを狙いました。

困ったときは便所に限ります。

夜はすすきので宴会。

2次会は、いつもの「beis AOYAMA」へ。

1993年創業の老舗です。

札幌へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

  • 居候:まりちゃん家
  • 朝→  自炊:おにぎり
  • 昼→  :食べない
  • 夜→  外食:たえちゃんと宴会

お便り

  • 菊水のカフェのお話会に参加させて頂きました たいへん楽しい時間をありがとうございました 
    わたくし今年6月に勤めを終える予定で、その後に何をして生きて行こうか日々悩んでおります 最近では若い時に読んだ「深夜特急」を再読したりしておりましたが(サインしていただいた本を2日で読み切りましてたいへん面白くて地下鉄の中でブフッと吹いたりしてました) お話しと御本に今後の生き方を考える上でもたくさんの勇気をいただきました 次の本を楽しみにお待ちしてます

    • こんにちは!
      先日は雪のなか、ありがとうございました。
      向かいの席にいた方ですよね?
      地下鉄のなかで、ブフっと吹いてくれて感謝です。
      奥さんと世界一周は難しくても、ボクらのいるどこかに遊びにきてください。
      ぜひ、ご飯でも!
      来年はたぶんアルバニアにいます。

      • お話会ではくだらない質問にもお答えいただきありがとうございました
        (いつも奥様と一緒なんですか?お一人では旅行しないんですか?とか)
        もし世界1周が実現したらアルバニアにぜひ寄らせてください

        • 海外では、いつだって妻は半径2メートル以内にいます。
          軽自動車で寝ると、背中がぶつかってます。
          逃げるところがないもので。

          アルバニアで待ってますね。
          もしかしたらポルトガルかもしれないけど……

おしまい。読んでくれてありがとう。

読み込むページはありません