大学の卒業証書を買おう。

ロシアの会社から、メールが来ました↓

「あらゆる職業の卒業証書をリーズナブルな価格でお売りします」って。

ロシアの卒業証書販売店からです。

「印鑑と署名のある実際のフォームで作成される」とあるから、魂以外は本物。

いい大学の卒業証書だと、徴兵に行かなくていいのかもしれません。

というか、入国のビザが不要だったりしますか?

宣伝文句に、ちゃんと勉強するより費用が安いってありまして。

そうかも。

時間も短縮できるって。

確かに。

どこかの国の都知事も似たような会社から買ったんですかね。

お昼ご飯は、

スープカリーの本場、札幌は新川町の会社からです。

この美味しさならジョージアで勝負できます。

口先だけではございますが、心こめて保証します!

不肖新川育ち、出店の際はお手伝いいたします。

  • 民泊:S's Apartment 20USD /n +WiFi +Street Parking
  • 朝→  自炊:ご飯、なめこのお味噌汁、梅干し
  • 昼→  自炊:カレーの炊き込みご飯
  • 夜→  自炊:昼食の炊きご飯をピラフに。キャベツとソーセージのスープ

お便り

  • 奥芝商店 というのでしょうか。近所の店で探してみます。

    さて、BSのTBSで”偏愛ミュージアム”という番組をやっております(TVerで見ることができます)が、帰国された折は是非、”石沢夫妻の世界旅ミュージアム”を開かれるとよいと思います。目玉展示は現在爆走中の愛車ではないかと(歴代のビックスクーターや豪州を回ったデリカの写真も見たいです)。

    もし開館されたら、見に行ってみたいですね。あ、BSの番組は6回で終了なので間に合わないですね。残念。

    日本は今、フジテレビ第三者委員会の記者会見がトピックです。

    ご安全を。

    • 残念ながらミュージアムをつくる予定はないのですが、伊集院光さんにはぜひお会いしたいです。
      彼は「おちてぶ」のライバルなので。
      あ、「おちてぶ」の写真でミュージアムを作った方が早いかも!

ロシアのドライブコースを発表します。

来週末から、日本を目指して走ります。

しばし、戦争のことは忘れて。ドローンや地雷を見ても気づかないふりをして。のんびりと一目散に。

まずはジョージアの首都トビリシから、北の町ステパンツミンダへ159km。

このルートは一度走ったことがあるので、問題なし。

絶景が続く The long and winding road that leads to Russia🎵

翌日、コーカサス山脈の国境を越えてロシアに入ります。

第一目標は、シベリア開拓の拠点オムスク。

稚内→鹿児島の2800kmより1000kmも長い、3815km。

1日300km走るとすれば、たった12日間。なんてことないです。

そして、オムスクからウラジオストックまで、6319km。

合計すると10,293km。途中、道に迷ったりするので、多めに見て15,000kmとみました。

では次に、スタッドレスタイヤの寿命を調べましょう。

グーネットマガジン」によると↓

「タイヤ流通センター」でも

目標距離が10,000〜15,000kmで、スタッドレスタイヤの寿命も10,000〜15,000km。

まったく同じだから問題なし!

とは思えなくて……。

というのも、このタイヤの寿命は冬道を走る距離ではないかと思うわけです。

柔肌の雪上を走る、甘いドライブ。

ボクらは春から夏にかけて走るので、硬いアスファルト。摩耗が激しいかと。

いま持っているタイヤは、

  • いま履いているノーマルが4本
  • 予備として、新品のスタッドレス5本
  • 予備として、新品のノーマルタイヤ4本

出発前にスタッドレスタイヤに履き替えて、予備を減らします。

  • 新品スタッドレス1本
  • 新品ノーマル2本

の計3本にして、6本を処理(売る/捨てる)しようかな。

もったいないけど、荷物を減らさないとダンパーが逝かれそうなので。

近所の中古タイヤ屋さんまで↓

850メートル。明日、覗いてきます。

  • 民泊:S's Apartment 20USD /n +WiFi +Street Parking
  • 朝→  自炊:パン、卵焼き、ピクルス、ベーコン
  • 昼→  自炊:昨夜の残りのスープとご飯
  • 夜→  自炊:鶏の唐揚げ

ミトコンドリアの心臓くらい気が小さいもんで

ロシアに入国するまで、あと10日。

いよいよ秒読みに入りましたが、大丈夫ですかね、ボクら。

戦争が激しくなってきたら教えてください。

近所のタイヤ屋さんまで、散歩しました。

「中古のタイヤを買ってくれませんか?」

と、お願いできそうかどうか探りに行ったんですが、敷地が小学校のグランドくらいあって、

「中古のタイヤ? なにバカなことを言ってんだ、あんた」

追い払われそうで、気後れしてしまいました。

ミトコンドリアの心臓くらい気が小さいもんで、想像しただけで太ももがぷるぷるしています。

晩飯は、超簡単「焼豚」。

豚のブロックを水にツッコんで30分煮て、ビニール袋に入れて醤油を垂らして30分間待つだけです。

肉を縛ったり、ニンニクとか長ネギを添えたり、塩とか砂糖も加えません。

素材の味で勝負するというか、豚と醤油だけの真剣コラボです。

海原雄山先生にはお出しできませんが、ぜんぜん悪くありませんでした。

次回は、にんにくでも添えてみようかな。

  • 民泊:S's Apartment 20USD /n +WiFi +Street Parking
  • 朝→  自炊:パン、卵焼き、ベーコン、ピクルス
  • 昼→  自炊:ベーコンとパプリカの和風スパゲティ
  • 夜→  自炊:茹でて醤油に付けるだけの焼豚、ポーク出汁のワカメスープ

鳴らないものが鳴るとき

アルメニアの郵便局から出した封筒は、本日、神奈川県の国際交換局につきました。

郵便局で2週間かかると言ってたのに16日目とは、想定内です。

それはいいとして。

午後、家でまったりしていたら、突然、スマホが鳴りました。

「大使館から重要なお知ら……」

と始まったので速攻で切りました。

切ってはみたものの、はて、大使館からお電話とはナイジェリアに行って以来です。

当面、ご連絡をいただくようなやましいことはないのですが、もしかしてロシアの身に何かあったのでしょうか?

というか、ジョージアは楽天モバイルの圏外だから、電話は鳴らないんじゃないでしたっけ?

謎です。

試しに、日本に住む兄妹に電話してもらったら……、あ、鳴った。

試しに、隣にいるYukoにもかけてもらって。

あ、鳴った。

けど、電話はかけられない。

圏外とは、どういう意味なのかわからなくなってきました。

「大使館からの重要なお知らせ」で検索すると↓

詐欺みたい。

どうやってお金を盗るつもりか知りませんが、ない袖は振れないですよ。

ちなみに、来週からお邪魔するロシアは圏内です。

  • 民泊:S's Apartment 20USD /n +WiFi +Street Parking
  • 朝→  自炊:パンケーキ
  • 昼→  自炊:「すみれ」の焼き飯
  • 夜→  自炊:ソーセージとキャベツの鍋

一応、日本の上陸日が決まりました!

Top写真をご覧下さい↑

トランプ占いによると、スペードの6の意味は↓

地道に勤勉していくことにより富』をもたらすそうです。

『苦労したあとに成果』がでるそうで。

ありがとう、トランプ!

Youが大統領になってからすっかり世の中が嫌になってニュースを見なくなりましたが、いただける富はいただけるだけいただきます。

トランプさん、お互い頑張ろうね。

ということを念頭に入れて、以下をお読みください。

ロシア入国まで、あと9日。

緊張してきました。

まずは愛車の『Chin号!』で、ひたすら東へ。10,000〜15,000kmも走るとウラジオストックです。

『Duwonフェリー』に乗って、鳥取県の境港に向かいます。

6月のスケジュールが発表されていないので5月を参考にすると、境港行きは毎週土曜日。

ということで、乗船日は6月28日土曜日。深夜の0時に出発して、18時間後に日本上陸です。

この作戦のキモは、港に着いたときに仮ナンバー(臨時運行ナンバー)を手にすることです。

車検が切れているので、日本の娑婆は走れないのです。

そのため、あらかじめ自賠責保険を払って市町村役場で以下の種類を提出しなくてはなりません。

・自動車臨時運航許可申請書(役場などで入手可能)
・自動車損害賠償責任保険証明書の原本
・車検証や抹消登録証明書のコピー
・申請者の住所と名前がわかる身分証明書(免許証、パスポートなど)
・1車両につき750円の手数料

住民票は北海道にありながら、縁もゆかりもない鳥取県の境港で受け取れるのか心配です。

というか、

改めて自賠責保険に加入する際は、新規に加入するときと同様に「車検証」と「自賠責保険証明書」が必要です。再加入にあたり車やバイクに打刻されている車台番号を確認するからです。

上の記事によると、自賠責を払うために「車検証」と「自賠責保険証明書」が必要とありまして、日本に着く前にオンラインで払えませんか?

港に着いてから保険代を払っていたんでは、港から出られないんだけど。

しかもしかもしかも、

仮ナンバーの申請を行う際は、何を目的としてどこからどこへ向かうのか、ルートの申請を行います。ここで指定したルート以外を仮ナンバーで走行することは、原則としてできません。

申請の際に運転ルートを提出して、それ以外の道は走ってはいけないと書いてあります。

ルートから外れなければラーメン屋さんとかに寄ってもいいものなのか、ラーメン屋さんの駐車場が店の裏にあったら違反になるのか、迷子すら違反になるとしたら厳しい闘いになりそうです。

そういったことをその業界のプロに相談しなくてはなりません。

親愛なる○○さま、こんにちは。
軽自動車旅の「旅々、沈々。」です。
来週の土曜日に、ロシアに入ります。
いよいよラストスパート、最終コーナーを回り直線コースに突入します。
77日間ひたすら東へ向かって走り、鳥取県の境港上陸は6月28日土曜日の18時です。
港から車を出して修理工場に向かうために、このとき仮ナンバーを手にしなくてはなりません。
そこで、いろいろ質問していいですか?
①○○さんは、鳥取県の境港にお知り合いメカニック&修理工場はいませんか?
②境港市のメカニックさんで、車検を取りたいです
③自賠責を支払う保険会社に心当たりはございませんか?
④郵送で、境港の役所に仮ナンバーの申請はできるものでしょうか?
⑤港で仮ナンバーを手に入れる方法についてお知恵を拝借したいです

車の状態は、
①後部座席がない(事情があってアフリカで捨てました)
②後の窓ガラスが割ってしまったので、アクリル樹脂を貼っています
③助手席ドアの鍵がまわらない(ドアが開かない)
④リアドアは、外のノブでは開かない(内部パーツが破損したため)
車検、通りますかね?
⑤めっちゃ錆びが多い
無理ならそこで廃車にして、格安の車を手に入れないと

そんな感じです。
もろもろ面倒なことを質問して恐縮です。
ご協力をお願いします。

晩飯は、とんかつです。

ジョージアには、薄力粉だとか中力粉だとか強力粉とかいうこざかしいものはないので、小麦粉にコーンフレークを混ぜます。

とんかつソースなんて素敵なものはないので、衣のおこげ具合が味の真髄です。

Yukoは、おこげのマスターです。

  • 民泊:S's Apartment 20USD /n +WiFi +Street Parking
  • 朝→  自炊:パンケーキ、卵焼き、焼豚、ピクルス
  • 昼→  自炊:スパゲティ・ナポリタン
  • 夜→  自炊:とんかつ