一応、日本の上陸日が決まりました!
先日その辺を歩いていたら、足元にトランプが↑
トランプ占いによると、スペードの6の意味は↓

『地道に勤勉していくことにより富』をもたらすそうです。
『苦労したあとに成果』がでるそうで。
ありがとう、トランプ!
Youが大統領になってからすっかり世の中が嫌になってニュースを見なくなりましたが、いただける富はいただけるだけいただきます。
トランプさん、お互い頑張ろうね。
ということを念頭に入れて、以下をお読みください。
ロシア入国まで、あと9日。
緊張してきました。
まずは愛車の『Chin号!』で、ひたすら東へ。10,000〜15,000kmも走るとウラジオストックです。
『Duwonフェリー』に乗って、鳥取県の境港に向かいます。

6月のスケジュールが発表されていないので5月を参考にすると、境港行きは毎週土曜日。

ということで、乗船日は6月28日土曜日。深夜の0時に出発して、18時間後に日本上陸です。
この作戦のキモは、港に着いたときに仮ナンバー(臨時運行ナンバー)を手にすることです。
車検が切れているので、日本の娑婆は走れないのです。
そのため、あらかじめ自賠責保険を払って市町村役場で以下の種類を提出しなくてはなりません。
住民票は北海道にありながら、縁もゆかりもない鳥取県の境港で受け取れるのか心配です。
というか、
改めて自賠責保険に加入する際は、新規に加入するときと同様に「車検証」と「自賠責保険証明書」が必要です。再加入にあたり車やバイクに打刻されている車台番号を確認するからです。
上の記事によると、自賠責を払うために「車検証」と「自賠責保険証明書」が必要とありまして、日本に着く前にオンラインで払えませんか?
港に着いてから保険代を払っていたんでは、港から出られないんだけど。
しかもしかもしかも、
仮ナンバーの申請を行う際は、何を目的としてどこからどこへ向かうのか、ルートの申請を行います。ここで指定したルート以外を仮ナンバーで走行することは、原則としてできません。
申請の際に運転ルートを提出して、それ以外の道は走ってはいけないと書いてあります。
ルートから外れなければラーメン屋さんとかに寄ってもいいものなのか、ラーメン屋さんの駐車場が店の裏にあったら違反になるのか、迷子すら違反になるとしたら厳しい闘いになりそうです。
そういったことをその業界のプロに相談しなくてはなりません。
親愛なる○○さま、こんにちは。
軽自動車旅の「旅々、沈々。」です。
来週の土曜日に、ロシアに入ります。
いよいよラストスパート、最終コーナーを回り直線コースに突入します。
77日間ひたすら東へ向かって走り、鳥取県の境港上陸は6月28日土曜日の18時です。
港から車を出して修理工場に向かうために、このとき仮ナンバーを手にしなくてはなりません。
そこで、いろいろ質問していいですか?
①○○さんは、鳥取県の境港にお知り合いメカニック&修理工場はいませんか?
②境港市のメカニックさんで、車検を取りたいです
③自賠責を支払う保険会社に心当たりはございませんか?
④郵送で、境港の役所に仮ナンバーの申請はできるものでしょうか?
⑤港で仮ナンバーを手に入れる方法についてお知恵を拝借したいです
車の状態は、
①後部座席がない(事情があってアフリカで捨てました)
②後の窓ガラスが割ってしまったので、アクリル樹脂を貼っています
③助手席ドアの鍵がまわらない(ドアが開かない)
④リアドアは、外のノブでは開かない(内部パーツが破損したため)
車検、通りますかね?
⑤めっちゃ錆びが多い
無理ならそこで廃車にして、格安の車を手に入れないと
そんな感じです。
もろもろ面倒なことを質問して恐縮です。
ご協力をお願いします。
晩飯は、とんかつです。
ジョージアには、薄力粉だとか中力粉だとか強力粉とかいうこざかしいものはないので、小麦粉にコーンフレークを混ぜます。
とんかつソースなんて素敵なものはないので、衣のおこげ具合が味の真髄です。
Yukoは、おこげのマスターです。