ジョージアから函館まで走ろう。
ロシアに入るまで、あと6日。
富士山よりはるかに高い、5,000メートル級のコーカサス山脈を超えます。
国境があるカズベキ市の天気を確認したら↓

雪でした。
もう4月も半ばに向かっているというのに、まだまだ冬服の神々。
まいったなあ、これは絶対に明日、スタッドレスタイヤに替えなくては。
で、交換後、タイヤ屋さんで余ったタイヤを売ってきます。
商談に必要なジョージア語は、
「これらのタイヤを買ってくれませんか?」
「おいくらですか?」
Googleに訊くと、こんな感じ↓


どんだけ一生懸命に発音しても通じない気がするけれど、銭のためです、頑張ります。
雪以外にも心配ごとがありまして、日本に上陸した後のこと。
境港に着いてから仮ナンバーを受け取るまでの2、3日間、港内に車を駐車させてくれるのかどうか?
これも明日の課題ということで、市役所か管理組合に問い合わせます。
産業部 水産商工課 経済交流係 | 境港管理組合 |
---|---|
0859-47-1029 | 0859-42-3735 |
suisan@city.sakaiminato.lg.jp | sakai-port@pref.tottori.lg.jp |
ところで、境港で車検を取るつもりでしたが、仮ナンバーで北海道まで行く手もあるかもしれません。
となると、高速道路を米子から函館まで1400kmほど突っ走るか。
それも楽しそう〜、と思ったけど高速料金が22,080円もしまして。
ガソリン代は17,200円。

ふたりで一食2000円として3日間だと、18,000円を計上。
合計すると、57,280円です。
思った以上に高いです。
となると、舞鶴→小樽のフェリーに乗りましょうか。
フェリーの料金は、ドミトリーだと52,700円。

食事代を計算しないとこっちの方が安い。
でも、ドミトリーは疲れる年頃になりました。
個室にすると、75,700円もします。

23,000円も違います。
20,000円もあったら、そうとう美味しい、町で一番の……、いや山陰地方で一番……、もしかした西日本で最も星の多い……、ミシュラン級のラーメンを食べられるかと。
ここはひとつ慎重に考えねば。