小便器は身の丈にあわせて。
近所にあるフンデルトヴァッサー・ハウスへ。
近づくだけで現場がわかるくらいの人だかりです。

フンデルトヴァッサーのスゴイのは、気持ちはよくわかる、誰でも一度はそこにはまるよねー、って感じの作風を建築家でもないのに建てたところです。
そういえばニュージーランドにも作品がありました。
公衆便所です↓

カワカワとかいう町にあって、「世界一有名なトイレ」と呼ばれてました。
もちろんご相伴に預かりました。
小便器は大中小と大きさが三種類あって、身の丈に合わせて選べます。
僭越ながら「大」を使わせて頂きました。