発電機は死にました。

昨日、シベリアの荒野の真ん中で車が動かなくなりました。

ということをFacebookに投稿しましたが、その後、Facebookが開かなくて返事を書けません。

ロシア政府がSNSを規制しているので、 Facebookはそもそも見ることもできないのです。

無事ですか? なんだったらロシアのしかるべき機関に連絡をとりましょうか?とメールが届き始めました。

はい、大丈夫です、ボクらは生きてます。でも、車は逝ったかもしれません。

今日メカニックに車を診てもらいますが、部品が必要だったら、ボクら死にます。

お昼、メカニックのおじさんより診断がおりました。

発電機は死にました。寿命です。

新品は手に入りません。中古があるか、ほにゃららら市場で探します。

こんな僻地に軽自動車の部品なんてあるわけないじゃん!

絶望したましたが、意外にあるもんなんですね。

車は復活し、ついでにベルトも交換し、夕方前に出発しました。

お世話になった警察官と握手をして。

スピードを上げると、チューンとターボのような音が出るようになりましたが、気にしないことにしましょう。

ガスステーションに24時間使えるトイレがあったので、車中泊します。

とても凍れる夜。

シベリアの夜。

  • 宿:Gas station 車中泊
  • 朝→  外食:ホテルの朝食
  • 昼→  外食:チキン、スープ
  • 夜→  外食:ボルシチ、ご飯入りハルチョはスパイシー

お便り

  • 本当によかったの
    ですから、神に感謝ですね。
    ハルチョとはどんな料理でしょうか?

    • 神さま、じゅんさま、いつもお世話になります。
      ハルチョは、肉、芋、にんじん等がたくさん入った具沢山スープです。
      特別変わった味がしないのがいいです。
      一杯300円くらいで、パンと一緒に食べるとお腹いっぱいになります。

  • なんとかなった様でなによりです
    かなりの僻地でも人が住んでいれば何とかなったりするんですよね
    スピード解決したみたいで良かった
    おつかれ様です

    • 実はね、牛飼いみたいなおじさんをひとり見たんだけど、この人に訊いても解決しないような気がして、無視しました。
      ネットがなくて、Google翻訳を使えないし。

  • ボーラーステップとブログの更新を交互に見ています。Google mapの計算がつければ今いらっしゃるハバロフスクとウラジオストック800キロないと思いますので、広島東京みたいな距離でしょうか?だんだん日本の縮尺でものを考えられるようになったと言う事は日本に近づいてる印じゃないでしょうか。ロシアのJAFみたいのはないんですよね?

    • JAFみたいのがあるかどうかはわからないんですが、困ったら112みたい。
      日本の110なのかな。
      ウラジオストックまであと800km。
      日本が見えてきました。

  • 本当に良かった!!
    お二人には絶対に守護神が着いているのだと思いますよ。
    元気なった車で必ず日本に帰って来て下さいねー。
    本場のボルシチ、美味しそう!

    • ボルシチ、高級な味はしないけど、美味しい〜
      安い〜
      お腹にも懐にも優しいです。
      もう少しで日本です。