見慣れているけど、生まれて初めて見るもの。
634くん家へ。
猫を愛でながら、4時間くらいおしゃべりしてました。

植物とか、お薬について教わってました。
ここんところYukoの体調が悪いから、ケミカルなものより植物由来の方がいいかなとか思いまして。
でも日本って、そういった漢方に火をつけて吸うとか許してくれないじゃないですか。
うちらも法律を犯す気はないんで、もっと何かしらラインを引くとか、なんかないかなあと思いまして。
634くん、そっち方面に詳しいんで。
とりあえず、アッパー系にならないエキスのCBDオイルを買いました。
合法だというだけで効かない気がしなくもないけど、モンテネグロに帰ったら試してみるって。
今泊まっている民泊のトイレに、珍しくないようで珍しいモノがあります。
見慣れているんだけど、生まれて初めて見るものです。
下の写真の右側の白いの↓

ま、おおよそ予測はつくと思いますが、蓋を開けると、

小便器。
いわゆる、アサガオです。
いまどき、普通の民家にアサガオがあるのって、珍しいですよね。
昭和の時代はあったんですよ。たとえば50年前、函館に住んでたんですが、小便器だけのブースがありましたから。
でも、小便器に蓋はないですよね、普通。
意外な組み合わせです。
生まれて初めて見ました。
ですよね?