驚いた、ナンバープレートをつけられない。
パッパラパッパッパーン🎵←トランペットの音で読んでください。
朝の10時半、ウラジオストックからのフェリーが港に着きました。
日本です、鳥取県です、境港です。
嬉しくて何度も書きますが、日本に着きました。
とうとう海外放浪10年ドライブが終わりました。
〈完〉
フェリーのなかの駐車場へ車を取りに行くと、検疫所かなんかの係官が丁寧にタイヤを拭いてくれてまして。
「病気とか持ち込まれると困るから」って。
「それから、次回は洗車してからフェリーに乗せてくださいね」
ご指摘のとおり出禁にしたくなるほど汚なくて、ごめんなさい。
タイヤが綺麗になったところで、エンジンをかけます。
Vベルトが発狂したネズミのようにキュルキュルキュルキュルと叫びましたが、静かになるのを待って、ゆっくりと船から降りました。
Chin号!にとって、10年ぶりの日本です。
感動のシーンですが、お迎えはゼロです。
粛々と税関の検査を受けまして、ナニひとつ禁製品を持ち込んでいないので、合格!
市役所で仮ナンバーを受け取りました。
何もかも順調じゃんと思ったところで、一大事です!
ナンバープレートのネジが錆びついて回らないのです。
どうやっても。
ドライバーに力を込め、努力すればするほどネジ穴が丸くなり、完全に溝が消えました。
なんてーこった、ナンバープレートを取り付けられないとは!
車の修理店に泣きついて直してもらい、修理代に5500円(消費税込み)もかかって泣きました。
すぐ隣の島根県まで走って、ゲストハウスに泊まります。

祝賀会は、近所の居酒屋さんで。
ふたりだけで。
お疲れさまでした。