鼻からハムがこぼれるほど、頑張りました。
朝、その辺のカフェでモーニングセットを食べようと思ってたんだけど、ふと見ればホテルの朝食バイキングはひとり8ユーロ/1277円。
安くはないけど、昼飯分まで頬張れば、バイキングの方がコスパが良さそうです。
ってんで、鼻からハムがこぼれるほど頑張りました。
やればできます!
ところでホテル代なんですが、嵐でフェリーが欠航して予約代の15,632円を損したものの、Yukoが空気を読まないメールをして、今回は一泊10ユーロにしてもらってます。
とくにクレーマーとして頑張ったわけではありません。
嬉しいです。
嬉しいといえば、今日、スーパーマーケットで焼きそばを見つけました。
速攻で買いました。
あとでよくよく見たら、

チリ味。

初めてお目にかかった味ですが、まあ、想像はつきます。
辛いんです。
意味なく。
攻撃的に。
別の味もありまして、

焼き鳥味。

想像つくような気がしなくもないけど、想像できない。
焼き鳥は、タレもあるし塩もある。
なんにしろ、ギリシャ人がわざわざ「焼き鳥味」なんて買うんだろうか?
普通のソース味を売ってくれればいいのに、拝啓、仕入れ担当者様。
久しぶりにキャンプ場に泊まります。
評判のいいキャンプ場でして、ここ↓

単なる駐車場って感じです。
でも、カフェがいい。
お店のど真ん中に薪ストーブがあって、24時間オープン。
夜中、勝手に薪をくべて温まってていいって。
それは嬉しい!っていいながら、軽自動車のなかで寒くて震えて寝ました。
どんだけ寒いかというと、Yukoの足の裏をボクのふくらはぎにくっつけないとならんくらいの気温です。
ちなみに薪ストーブの薪は、葡萄です。
歳とった葡萄の木を切って薪にするそうで、あまり火持ちはよくありません。
火持ちがいいのは、オリーブ→レモン→みかん→葡萄の順です。
と、葡萄畑のお父さんに教わりました。